車検 エアバッグ警告灯について
- toubusekiyu
- 2016年3月21日
- 読了時間: 2分

少し前からなのですが、エアバッグの警告灯が
常時点灯している車は車検で合格することが
できなくなりました。
近年、社会問題となっている各ディーラーによる エアバッグの大量リコールの影響と思われます。
検査場での点検方法は
キーonでエアバッグ警告灯が点灯。
↓
エンジン始動後10秒程度でエアバッグ警告灯が
消灯。
これを検査官に確認してもらいます。
もしエアバッグ警告灯がキーonで点灯しなかったり、エンジン始動で消灯しなかった場合は修理が
必要となり、修理したあとに再検査となります。ちなみに点滅もダメです。
車検時に限らず、エアバッグの警告灯が常時点灯、点滅していたり、リコール対象車に乗っている方はすぐに修理することをおすすめします。エアバッグが異常作動する恐れがありますので。
まあ、エアバッグに限らずどんな警告灯でも点灯してると少し不気味というか気分のいいものではありませんね。
((((;゚Д゚))))
点灯するということは車にとっては異常なことなので、点検したうえで適切な整備や修理が必要です。
警告灯が点灯したらすぐに行きつけのガソリンスタンドや整備工場に相談してみてください。
放ったらかしにしておくと故障箇所が悪化し、余計に修理代がかかってしまう。なんてことになりかねません。Σ(゚д゚lll)
そうならないためにも常日頃から愛車の点検は欠かせませんね。
給油のついで、洗車のついでなど少し時間があるときに我々スタッフが無料点検いたしますので遠慮なくお申し付けください。
以上、東部石油 スタッフでした。
Comments